通販で購入した浴衣を長く大切に使いたい
呉服店で購入するゆかたは、作りもしっかりしていて長く着ることができそうなものが多いですが、通販で購入したゆかたはすごくお安いものもあるので、もしかしたら長く着ることはできないかも、と思う人もいるようです。けれど、きちんとお手入れをして正しく保管すれば、通販のゆかたでも長く、何年も着ることができます。そこでこちらでは、ゆかたのお手入れ方法についてご紹介していきたいと思います。
浴衣のお手入れはどうすればいい?
ゆかたは綿素材で作られているものがほとんどなので、自宅で洗濯することが可能です。ただし、自宅の洗濯機で選択する場合はちょっと手間がかかりますので、少し費用をかけてもよいのであれば、クリーニングに出してしまうのがおすすめです。クリーニングでは「水洗い」で処理していただくようお願いしてください。
できれば自宅で洗いたい、という場合は、必ず色落ちしないかどうかを確認してから洗濯します。意外と色落ちするものが多いので、その場合はクリーニングに出すのがおすすめです。色落ちしないものであれば、型くずれを防止するために襟をしつけ糸で止めておき、大まかにたたんで洗濯ネットに入れ、「手洗いモード」で洗います。ゆかたのたたみ方を知っている人は、「袖畳み」という方法でたたんでからネットに入れましょう。洗濯機の脱水は1分ほどと短くして、しっかり広げて陰干しをして乾かしてください。
洗濯機に手洗いモードがついていない場合は、型くずれを起こす可能性が高いので手洗いで洗います。大まかにたたんで洗剤を少なめに入れて押し洗いをし、しっかりすすいでください。洗濯機で洗う場合も手洗いでも、必ず軽くのり付をしておくことをおすすめします。
浴衣のたたみ方はぜひマスターしておこう
ゆかたを保管する際は、たたみ方がとても重要になります。文字にするのは難しいのでここでは細かいたたみ方についてはご紹介できませんが、動画サイトなどで着物のたたみ方を見ることができ、そちらと同じたたみ方でゆかたもたたむことができますので、参考にするとよいでしょう。きちんとたたんでおけば、翌年もシワを気にすることなく着用できますし、ゆかた自体の「もち」もよくなります。ゆかたは夏に着ることが多いため、汗や皮脂を吸い込みやすいのでそのままにしておくとシミの原因になることもあります。必ずシーズンが終わったら、洗濯をしてからしまうようにしてください。